交通解説ブログ uwemaの日記 

北海道遠征に行ってきました(感想)

なんやかんや記事を出せなくて申し訳ないです。

少し前にも話しましたが、1週間ほど遠征しておりました。7年ぶり、人生2回目の北海道旅行です。

前の北海道旅行の思い出といえば、親が職業訓練校通いの時期で、時間があったので行った、という具合でしたので、そこまで金銭的に余裕がある旅行ではありませんでしたが、7年経って北海道に戻った私は無敵です(とは言いつつそれほどお金持っていっていませんが)。

そう思うと人生何があるかわかりませんね。

前の旅行は札幌がメインで、旭川旭山動物園にも行きました。

今回は道東です。前の旅行とは違った北海道の魅力を感じることができました。

そして今回の旅行でもう1つ楽しみにしていたことがありまして、それこそが写真なわけです。

古くはガラケー、そしてスマホ鉄で乗り切ってきましたが、今回ついにカメラをこしらえることができました。夏休みに酷暑の中働いた甲斐があったものです。

旅行全体で2200枚程度写真を撮影しました。

初心者なものですから、それほどうまくありませんが、同行者からは好評のようで良かったです。

というわけで写真を交えて旅行を振り返っていこうと思います。

星空

そして大自然といえば星空です。大阪とは格が違います。

阿寒湖

阿寒湖です。キットレンズを使っていますので、テレ端210mmでは周辺減光気味ですが、自然を撮る分にはむしろそれっぽくなります。

信号機

今回雪の時期ではありませんでしたが、縦の信号機を見ると北海道に来たんだなという実感が湧いてきます。

釧路駅

釧路駅も訪れました。閑散とした様子の駅に、あまりにも長いホームがあって、やってくるのは1両の気動車。ですがそんな釧路駅も特急おおぞらの到着時には輝きます。

釧路駅に乗り入れている路線のうち花咲線釧網本線の営業実績はかなり厳しい数字です。最近観光が盛んですので直ぐに廃止というわけでは無いでしょうが、次北海道を訪れるとき、果たして今の路線図を保てているのでしょうか?

北見駅

北見駅にも訪れました。貨物設備がある駅です。玉ねぎの貨物輸送が有名です。

北見周辺の道路沿いにはいたるところに玉ねぎが入った銀色のかごがあって、玉ねぎがパンパンに詰まっていました。

 

旅行の写真は公式instagram

https://www.instagram.com/uwema_blog/

にも掲載していますのでまた御覧ください。

 

少し短いですが今回はこのあたりにしておきます。

今回の旅行で、色々と学ぶこともできましたし、新たな発見もありました。

「旅」とは本来かくあるべきなのだと思い、一度原点に立ち返ることができたような気がします。

来週中にはN700A系の解説記事を投稿します。

今後ともuwemaの日記をよろしくお願いします。