交通解説ブログ uwemaの日記 

<2024年最新>特急「南風・しまんと」を徹底解説!最新車両2700系の車内も写真で紹介!

目次
この記事を書いた人

uwema

uwema

三度の飯よりも旅行。

乗り鉄/音鉄/座席鉄。

大阪市消防局認定の応急手当普及員です。

ブログの他にも、YouTubeやXで交通機関の魅力を発信中。

 

説明はすっ飛ばして、早く車内の様子を見たい!という方はこちら

 

スポンサーリンク

 

about南風号・しまんと

特急しまんと号

特急しまんと

特急南風号・特急しまんと号は、JR四国が運行する特急列車です。

四国内を南北に縦断する土讃線を走行し、南風号は岡山駅高知駅を、しまんと号は高松駅高知駅、列車によってはその先の中村駅まで運行されています。(朝夕には、中村駅より先の宿毛駅始発のしまんと号も運行されますが、下り特急は宿毛駅まで乗り入れることはありません。)

 

窪川駅から宿毛駅までの区間は、「土佐くろしお鉄道」を走行します。厳密には、しまんと号はJR四国土佐くろしお鉄道の共同運行となっているのです。

土讃線はカーブが多く、通常の列車は徐行を余儀なくされる区間も多いのですが、南風号・しまんと号の使用車両は全てカーブを高速で通過できる「振り子式車両」となっています。

 

また、最新車両2700系も登場し、現在全ての南風号・しまんと号は新型車両での運行となっています。

今回は南風号・しまんと号の基本情報をお伝えしつつ、最新車両の内部を写真で紹介します。

 

スポンサーリンク

 

南風号・しまんと号の運行区間・停車駅

運行区間

特急南風号・特急しまんと号運行区間・運行系統

特急南風号・特急しまんと号運行区間

タップすると拡大表示に切り替わります!

南風号の運行区間
 
しまんと号の運行区間

停車駅

南風号の停車駅
岡山・児島・宇多津・丸亀・多度津善通寺・琴平・阿波池田大歩危・(大杉)・土佐山田・後免・高知
()内の駅には一部列車が停車
 
しまんと号の停車駅
高松・坂出・(宇多津)・丸亀・多度津善通寺・琴平・阿波池田大歩危・大杉・土佐山田・後免・高知・旭・朝倉・伊野・佐川・須崎・土佐久礼窪川・土佐佐賀・(土佐上川口)・土佐入野・中村←平田←宿毛
()内の駅には一部列車が停車

 

スポンサーリンク

 

南風号・しまんと号車両編成

の3種類の座席があります。

しかし、列車によってはグリーン車が設定されていなかったり、号車が異なったり、指定席が少なかったりと、ばらつきが大きいです。

そのため一律でこちらで紹介できませんので、JR四国の公式サイトや時刻表に頼ることをおすすめします。

以下のサイトを御覧ください。

www.jr-shikoku.co.jp

時刻表についても紹介しています!ぜひ御覧ください。

uwema-blog.com

南風号・しまんと号の使用車両

2700系

2700系

2700系

2700系は2019年に登場したJR四国最新の振り子式気動車です。

振り子式車両とは、カーブで車体を傾けることにより、遠心力を打ち消して、安全かつ高速にカーブを通過できるシステムのことです。

JR四国は世界初の振り子式気動車「2000系」を開発しており、その技術を継承しつつ、バリアフリー設備や多言語表示などを備えた気動車の完成形とも言える車両となっています。

 

スポンサーリンク

 

特急券チケットレスが便利!(案件ではありません)

JR四国ではJR西日本の予約サイト「e5489」や、スマートフォンアプリ「しこくスマートえきちゃん(略してスマえき)」等でチケットレス特急券を購入することが可能になっています。

特に「スマえき」では、PayPayによる決済も可能となっており、QRコード決済への対応が少ない鉄道業界の中では非常にありがたい存在です。

「スマえき」では、特急券の他にも、乗車券やフリーきっぷ等も購入可能です。「スマえき」限定のお得な企画切符も発売されていますので、ぜひご利用ください!

 

しこくスマートえきちゃん

南風号・しまんと号のFree Wi-Fi

特急南風号・特急しまんと号のFree Wi-Fi(2700系)

Free Wi-Fi

車内では座席の種類にかかわらずFree Wi-Fiが利用可能です。

 

スポンサーリンク

 

 

南風号・しまんと号の車内紹介

普通車(指定席・自由席)車内

車内全景

特急南風号・特急しまんと号の車内全景(2700系)

車内全景

在来線特急では一般的な2列+2列の座席配置です。

座席

特急南風号・特急しまんと号の座席(2700系)

座席

青が映える座席です。土讃線に沿って流れる吉野川の水流を彷彿とさせます(あくまで個人の感想ですが)。

車椅子スペース

特急南風号・特急しまんと号の車椅子スペース(2700系)

車椅子スペース

車椅子のまま乗車可能なスペースも用意されています。

 

スポンサーリンク

 

コンセント

特急南風号・特急しまんと号のコンセント(2700系)

コンセント

通路側座席も含め、全ての座席にコンセントが設置されています。

電圧が変化する可能性がありますのでその点に関してはご注意ください。

リクライニング

特急南風号・特急しまんと号のリクライニング(2700系)

リクライニング(手前:最小・奥:最大)

リクライニング角度は充分に満足できる水準です。

特急南風号・特急しまんと号の座面連動スライド(2700系)

座面連動スライド

座面も連動してスライドしますので、見た目よりも倒れている感覚を味わうことが可能です。

特急南風号・特急しまんと号のリクライニングボタン(2700系)

リクライニングボタン

リクライニング・座面スライドは肘掛け側面のボタンを押すことで無段階に調整可能です。

ベストポジションを見つけましょう!

 

スポンサーリンク

 

テーブル

特急南風号・特急しまんと号の背面テーブル(2700系)

背面テーブル

全席に背面テーブルが設置されています。仕事をしたり、食事をしたり、活用方法は様々です。

最前列は前に座席がないことから、壁に固定されたテーブルを使用します。

また、車椅子スペースの後ろの座席は、進行方向によっては肘掛け内臓のテーブルのみが利用可能です(その座席にのみ肘掛け内臓のテーブルが設置されています)。

枕カバー

特急南風号・特急しまんと号の枕カバー(2700系)

枕カバー

指定席の場合は、「指定席」と記載された枕カバーになっています。

背面ポケット

特急南風号・特急しまんと号の背面ポケット(2700系)

背面ポケット

雑誌や新聞などを入れておけるポケットが設置されています。

 

スポンサーリンク

 

ドリンクホルダー

特急南風号・特急しまんと号のドリンクホルダー(2700系)

ドリンクホルダー

ペットボトルの飲料などを入れておけます。

物によっては入らない可能性もあります。

フック

特急南風号・特急しまんと号のフック(2700系)

フック

座席の背面にフックが設置されています。お土産袋などを掛けておけます。

アームレスト(肘掛け)

特急南風号・特急しまんと号のアームレスト(2700系)展開時

特急南風号・特急しまんと号のアームレスト(2700系)格納時

可動式アームレスト

 

スポンサーリンク

 

足元

足元

足元

身長178の筆者でも足を伸ばせる座席間隔です。

カーテン

特急南風号・特急しまんと号のカーテン(2700系)

カーテン

カーテンは上から引き下ろすタイプのものです。高さは無段階で調整可能です。

窓際

特急南風号・特急しまんと号の窓際(2700系)

窓際(個人情報保護のため、画像の一部を修正しています。)

窓際には特急券やペットボトル・缶などが置いておけます。

自由席の場合、もしくはその他諸々の事情がある際は検札がありますので、すぐに特急券を提示できるように置いておきましょう。

JR四国は指定席でも検札が実施される時があります。

 

スポンサーリンク

 

特急南風号・特急しまんと号の窓(2700系)

窓は標準的なサイズでしょう。充分景色が楽しめます。

 

特急南風号・特急しまんと号の棚(2700系)

座席上部の棚には少し大きめの荷物も置いておけます。荷物置き場も設置されていますが、荷物の内容によっては手元においておきたい場合もあると思いますから、そういった場合に重宝します。

忘れ物に注意しましょう。

座席番号

特急南風号・特急しまんと号の座席番号(2700系)

座席番号

座席番号は棚の裏面に記載されています。指定席の場合は手元の特急券と照らしわせて間違いのないように着席しましょう。

情報表示液晶

特急南風号・特急しまんと号の情報表示液晶(2700系)

情報表示液晶

停車駅などの情報を表示する液晶が設置されています。

 

スポンサーリンク

 

南風号・しまんと号のその他設備

トイレ

特急南風号・特急しまんと号のトイレ(2700系)

トイレ

多機能トイレが設置されています。新しい車両だけあってバリアフリー対応です。

 

荷物置き場

特急南風号・特急しまんと号の荷物置き場(2700系)

荷物置き場

荷物置き場です。座席上部の棚と併用できます。貴重品は各自で身につけておきましょう。

 

スポンサーリンク

 

南風号・しまんと号のまとめ!

今回はJR四国の特急「南風号・しまんと号」を紹介しました。

高速道路が次々と建設され、高速バスとの競合が激しくなっていく中で、JR四国を取り巻く環境は年々厳しくなっています。

新幹線という期待材料があるJR北海道とは異なり、四国新幹線の議論はなかなか進んでいません。

そういった状況で、カーブが多い在来線を振り子を使って今日も南風号としまんと号はひたすら走り続けています。

乗り心地は素晴らしく、おなじ振り子気動車でも、旧世代のJR西日本キハ187系などとは雲泥の差です。

これからも鉄道の優位性を保つために、ライバルと日々切磋琢磨しながら走り続けてほしいものです。

参考文献・権利・ポリシー

 

この記事で使用している画像・図表はすべて「uwemaの日記」によって独自に撮影・作成されたものです。

これらの画像・図表の著作権は「uwemaの日記」管理人に帰属します。

 

クリエイティブ・コモンズは「BY-ND」

 

写真撮影に関しては鉄道会社の見解や社会通念上の常識、以下のポリシーを遵守しています。