交通解説ブログ uwemaの日記 

近鉄汎用特急の最新型、22600系Aceに乗車する 京都→橿原神宮前

about22600系

近鉄にはしまかぜやひのとりなど、個性あふれる特急車両がたくさん在籍していますが、近鉄特急のすべてがそれらで運行されるわけではありません。多くの場合、「汎用特急」のお世話になるはずです。汎用特急は、前述の個性あふれる車両たちの補完、あるいは彼らが設定されていない線区に投入され、広大な近鉄特急ネットワークの形成に一役買っています。

そんな汎用特急には新旧合わせて様々な種類がありますが、その最新型が22600系Aceです。

京都駅にて。

スタイリッシュな見た目もさながら、喫煙室車いす対応座席、コンセントの設置など、長時間乗車が快適になる様々な設備が整っています。

今回、京都から橿原神宮前まで乗車しましたので、その際の写真をもとに紹介していきます。

車両紹介

ドアはプラグドア。いかにも最新式。

乗車すると、デッキの喫煙室が目に入りました。

洗面台。

伝統のおしぼりは洗面台横にもありましたし、他の場所にもありました。一人一本まで。

おしぼりは近鉄特急の伝統的サービス。

トイレ。

当然ながら、トイレもあります。

別のトイレ。

トイレの使用状況は電光掲示板の横のランプから確認することができます。

喫煙室

喫煙室です。曲線を意識したデザインはデッキの限られたスペースを広く、有効に使うことができるのだと思います。

連結部。

汎用特急はしばしば汎用特急車両同士を連結して運用されます。連結される相手は新旧様々です。ですから同じ列車でも号車によって設備が異なることがあります。

自動扉。

それでは、客室に入っていきましょう。デッキと客室を分ける扉は自動で開閉されます。

2+2の配列が並ぶ。

赤、と言うよりかえんじ色のモケットが高級感を醸し出しています。近鉄特急の座席グレードでは一番下位の座席にあたりますが、十分快適です。

電光掲示板。ニュース流れます。

そういえば東海道新幹線の電光掲示板はもうニュース流れなくなったんですね。

棚です。

網棚(網ではないが)の下には座席番号が記されています。近鉄特急に自由席はありませんから、切符と照らし合わせて座りましょう。

座席。肘掛けが丁寧に2人分装備されている。

リクライニングも普通にできます。バックシェルはないので後ろの人からどう思われるかはわかりません。私は声かける派ですが、皆さんはどうですか?

背面テーブル。標準的な大きさ。

背面テーブルと、その下にはフットレストがあります。①靴のまま乗せる面と、②素足で乗せる面があります。①は、床と同じ素材、②は、座席と同じ素材になっています。

切り替えは、くるっと回転させて行います。

左下の端っこにちらっと見えているのがコンセントです。一人一つではありません。二人で一つです。

テーブル展開。

この背面テーブルの他にも、横の肘掛けにはミニテーブルが内蔵されていて、ちょっとした物を置くのに重宝します。

 

まとめ

切符。

今回は京都と橿原を結ぶ京橿特急で利用しました。京橿特急は、汎用特急のみで運行されている路線です。乗車時間は55分程度と、近鉄の特急では短い部類でしたが、22600系の快適性を存分に味わうことができました。

なお、汎用特急の運用については運任せな部分が多いです。近鉄も旧型特急に改装工事を施して格差を縮めようとしていますが、やはり細かな点で格差と感じる部分がかなりあります。ネット予約時(近鉄アプリなど)では、当該列車の設備詳細が書いているときがあります。車いす対応か、コンセントがついているか、などで判別できます。

この詳細についてはまた記事にしようと思いますので、また御覧ください。

 

それではこのへんで。ご覧下さりありがとうございました。よろしければ別の記事も御覧ください。

 

旅の予約は楽天トラベルがおすすめです。

 

下のバナーから物を購入していただくと私の財布にお金が入ります(上のバナーから予約していただいてもお金が入ります)。収入は、記事執筆の資本にいたしますので、どうぞよろしくお願いします。

 

にほんブログ村始めました。

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へ

にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ
にほんブログ村

 

ランキング参加中です。バナークリックよろしくお願いします。