交通解説ブログ uwemaの日記 

<2023年最新>甲信と東京を結ぶ特急、あずさ号の普通車・グリーン車を徹底解説!(E353系解説)

目次

 

スポンサーリンク

 

aboutあずさ

新幹線にマケズ

新幹線が全国各地に張り巡らされ、様々な在来線特急が新幹線に取って代わられました。しかし、中央本線に関しては未だに新幹線が計画されておらず(リニアが一応中央新幹線ということになっていますが、ルートは全く異なる)、在来線特急が頻繁に運行されています。

中央本線はその路線網から、東京と名古屋を結ぶ路線でありながら、全線を通して運行する旅客列車は存在せず、首都圏・中京圏と甲信地方を結ぶ輸送が専らとなっています。

そのうち、首都圏と信州を結ぶ列車が「あずさ」、中京圏と長野を結ぶ特急が「しなの」として運行されています。

しなの号の解説もしていますので、どうぞ御覧ください。

uwema.hatenablog.com

不動の人気

あずさ号は日本人によく知られた特急列車の1つと言えるでしょう。その知名度の一翼を担ったのは、言うまでもなく"狩人"が歌う「あずさ2号」という曲です。

この曲がリリースされた当時、列車の番号は上り下り関係なくそれぞれ1号・2号…と名乗っていましたが、現在は上りが偶数、下りが奇数の番号を名乗っています。

あずさ2号は今の基準でいうと東京方面の列車で、歌詞と整合性が取れませんが、こういった時代背景があるのです。

ちなみに、現在はあずさ2号は上り下り共に存在せず、あずさ号の兄弟列車、「かいじ」の番号、すなわち「かいじ2号」となっています。

 

 

新車両投入、そしてさらなる高みへ

2017年、JR発足後すぐに登場した車両の置き換えを目的として、新型車両であるE353系が投入されました。現在、あずさ号、そしてかいじ号を始めとした中央本線(東京寄り)の特急はすべてE353系で運行されています。

様々な新機能を搭載し、在来線特急の代表的列車として走り続けるあずさ号を大量の写真で解説していきます。

運行区間

 

運行区間

新宿(東京)~松本(南小谷

基本的には新宿駅から松本駅までの区間を走行していますが、時間帯によっては上り列車が東京駅に乗り入れたり、1日1往復ではありますが、松本からさらに先、南小谷駅まで足を伸ばしています。

 

スポンサーリンク

 

使用車両

 

使用車両

すべての車両がE353系で運行されています。

 

車両編成

 

車両編成

あずさ号を始めとした中央本線の特急は、9両編成または12両編成での運行がほとんどです。

12両編成の場合は、1~12号車の順番に割り振られ、9号車がグリーン車です。

一方、9両編成の場合は4~12号車の順番になっています。1~3号車が存在しないのも珍しいですね。この場合も9号車がグリーン車となっています。

車内サービス

フリーWi-Fi

 

フリーWi-Fi

すべての車両でフリーWi-Fiが利用可能です。

フリーWi-Fi

JR-EAST FREE Wi-Fi

車内販売・自動販売

 

車内販売・自動販売機

特急あずさは日本で数少ない車内販売が行われている列車の一つです。

車内販売ワゴン(許可を得て撮影しています)

車内販売ワゴン(許可を得て撮影しています)

車内販売のメニューは販売会社公式サイト

https://www.jresc.co.jp/service.html

をご確認ください。

 

スポンサーリンク

 

車内紹介

外装

正面

正面の画像

正面

個人的にはめっちゃかっこいいと思うのですがどうでしょう。

側面

側面

側面

白を基調として、松本行き特急伝統の紫色を配した、安定感のあるデザインです。

行き先表示器

行き先表示器(実際はきちんと表示されています)

行き先表示器(実際はきちんと表示されています)

多色対応の行き先表示器を装備しています。

 

スポンサーリンク

 

内装

普通車車内

車内全景

車内全景(後ろから)

車内全景(後ろから)

普通車は川のせせらぎを想起させる水色を基調とした爽やかな印象です。JR特急の普通車ではごく一般的な2+2の4列で座席が並びます。

座席

普通車座席

普通車座席

座席は、特急ひたちなどに使用されているE657系のそれによく似ています。特急ひたちの座席も詳しく解説していますのでよろしければぜひご覧ください。

uwema.hatenablog.com

コンセント

すべての座席にコンセントが設置されています。

 

スポンサーリンク

 

テーブル

背面テーブル(格納時)

背面テーブル

背面テーブルが装備されています。他にテーブルの類はないので、うまく活用しましょう。

背面ポケット

背面ポケット

背面ポケット

背面テーブルの下に背面ポケットが装備。

ドリンクホルダー

座席背面にはドリンクホルダーが設置されています。

フック

あちこちにフックが設置されています。

枕

JR東日本の座席にありがちな立派な枕です。上下にスライドが可能です。

 

スポンサーリンク

 

アームレスト

アームレストは格納式です。

カーテン

カーテンは窓から引き下ろすタイプです。

座席上部の棚は一般的なものです。

座席番号

棚の裏側に座席番号が記載されています。

情報表示液晶

客室両端に停車駅などを表示する液晶が設置されています。

グリーン車車内

続いてグリーン車を紹介します。

グリーン車入口

グリーン車入口

グリーン車の入口は赤色で高貴さを感じさせます。

座席

グリーン車座席

グリーン車座席

なかなかの幅を備えていますが、普通車と同じ2+2の配列で座席が並びます。

 

スポンサーリンク

 

リクライニング

リクライニングレバー

リクライニングレバー

リクライニングは、アームレストのリクライニングレバーを引くことで作動します。

コンセント

コンセント

コンセント

普通車同様、全席にコンセントが設置されています。

テーブル

背面テーブル

背面テーブル

背面テーブルが設置されています。グリーン車は座席間隔が普通車より広いので、テーブルが前に引き出すことができるようになっています。

最前列の背面テーブル

最前列の背面テーブル

最前列の座席は、前に座席がない都合上、上の写真のようなテーブルになっています。

 

スポンサーリンク

 

フットレスト

グリーン車のみの設備の1つに、フットレスト(足置き)があります。

フットレスト

フットレスト

布地面はないので、靴を脱いで使うことができない仕様です。

背面ポケット

背面ポケット

背面ポケット

背面テーブルの下に背面ポケットが装備されています。なお、最前列には装備されていません。

ドリンクホルダー

背面テーブル付近にドリンクホルダーが普通車同様装備されています。

フック

フック(一例)

フック(一例)

窓際の移動可能なフックをはじめ、様々な箇所に設置されています。

取っ手

座席取っ手

座席取っ手

座席の取っ手には座席番号も記載されています。

 

スポンサーリンク

 

枕

普通車同様大きな枕が装備されています。

可動式です。

上に上げた枕
枕
枕詳細

左の写真のように結構上まで動かすことができます。

アームレスト

アームレストは固定式ですが、車椅子席に関しては折りたたみが可能です。

車椅子席のアームレスト

車椅子席のアームレスト

 

スポンサーリンク

 

カーテン

カーテン

カーテン

無段階固定式のカーテンです。

窓際

窓際

窓際

窓際にはちょっとしたものを置いておけます。

棚

座席上部の棚は一般的なものです。

座席番号

座席番号

座席番号

棚の裏側には座席番号が記載されています。

 

スポンサーリンク

 

情報表示液晶

情報表示液晶(E353系)

情報表示液晶

普通車と同じく客室両端に情報表示液晶が設置されています。

その他の設備

トイレ
多機能トイレ
トイレ

多機能トイレ・男性専用トイレなどが設置されています。

洗面台

洗面台

洗面台

おしゃれな洗面台が設置されています。

デッキ

ハイセンスなデッキとなっています。通話はデッキでしましょう。

デッキ1
デッキ2
デッキ

 

スポンサーリンク

 

荷物置き場

荷物置き場

荷物置き場

スーツケースなどを置いておける荷物置き場が設置されています。貴重品は置かないようにしましょう。

ゴミ箱

ゴミ箱

ゴミ箱

ゴミはゴミ箱に捨てましょう。

防犯カメラ

防犯カメラ

防犯カメラ

防犯カメラが設置されています。

AED・消火器など
AED
消火器
非常用設備

非常用設備もきちんと搭載されています。

 

スポンサーリンク

 

最後に

今回は、東京から山梨・長野を結ぶ名門特急、あずさ号の車内を紹介しました。一応あずさ号の車内解説ということになっていますが、同じ車両を使用する「かいじ」「富士回遊」などの車内もこのような形になっていますので、皆様の参考にされば幸いです。